Final Fantasy Wiki

Final Fantasy Wikiへようこそ!現在、Final Fantasy Wikiには600の記事があります。
記事を書く場合は、是非ともHelp:記事の書き方に目を通してください。

もっと見る

Final Fantasy Wiki
Advertisement
ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE /
ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE
ジャンル ボードゲーム
対応機種 iアプリ (i)
EZアプリ (BREW) (EZ)
開発元 株式会社スクウェア・エニックス、有限会社パパイヤ電池開発
発売元 株式会社スクウェア・エニックス
人数 1人
発売日 FF版/i,EZ: 2010年7月1日
DQ&FF版/i,EZ: 2011年2月3日
価格 300ポイント(月額315円相当)
  

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(ドラゴンクエスト アンド ファイナルファンタジー イン いただきストリート モバイル)は、スクウェア・エニックス携帯電話向けに配信しているボードゲーム。当初は『ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』として配信開始されたが、後にバージョンアップでタイトルと内容が変更された。2作品合わせて『いただきストリート』シリーズ第9・10作目にあたる。

概要[]

同じく携帯電話向けに先行して配信された『いただきストリートMOBILE どんどん開店!増築中!』が原作の世界観に倣った作品だったのに対し、本作はプレイステーション版『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial』(以下、『Special』)やプレイステーション・ポータブル版『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル』(以下、『ポータブル』)に倣い、他作品とのコラボレーションを押し出した作品となっている。

2010年6月7日に『ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(以下、『FFいたストMOBILE』)の無料おためし版が先行配信された後、2010年7月1日に『FFいたストMOBILE』正式版が配信開始。当初はその名の通り、ファイナルファンタジーシリーズ(以下、FFシリーズ)のキャラクターとマップに限定した作品となっていた。

2011年2月3日より、タイトルが『ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE』(以下、『DQ&FFいたストMOBILE』)となり、前作の内容をそのまま引き継ぎつつドラゴンクエストシリーズ(以下、DQシリーズ)のキャラクターとマップを加えた内容にバージョンアップされた(同時に、前作の配信は終了した)。

登場キャラクターとマップは『Special』と『ポータブル』の両方から選ばれており、基本的に『ポータブル』に出演していたキャラクターは『ポータブル』に、『Special』のみ出演だったキャラクターは『Special』にそれぞれ準じている(ただし、SランクのキャラクターはすべてAランクに変更されている)。また、本作より新たに参戦したキャラクターや新規のマップも存在する。

2010年7月1日の配信開始以降、毎月新しいマップ1種と対戦キャラクターが追加されている。

登場キャラクター[]

太字はデフォルトキャラクター。その他のキャラクターは追加購入する必要がある。括弧内はランクと配信日。プレイヤーではないサブキャラクターは省略する。

ファイナルファンタジーシリーズより[]

2011年2月3日以降の配信キャラクターは『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。ライトニングは『FFいたストMOBILE』では体験版特典の連動隠しキャラクターだったが、続編『DQ&FFいたストMOBILE』では通常の追加キャラクターになっている。

  • ファイナルファンタジーVII』より - クラウド(B・2010年7月1日)、ティファ(C・2010年7月1日)、ユフィ(D・2010年7月1日)、エアリス(C・2010年7月1日)、セフィロス(A・2010年9月13日)
  • ファイナルファンタジーVIII』より - スコール(A・2010年7月12日)、リノア(C・2010年8月16日)
  • ファイナルファンタジーIX』より - ジタン(B・2011年7月11日)、ビビ(D・2011年7月11日)
  • ファイナルファンタジーX』より - ティーダ(C・2010年12月13日)、ユウナ(A・2011年1月11日)
  • ファイナルファンタジーXI』より - モーグリ(C・2010年7月1日)
  • ファイナルファンタジーXII』より - アーシェ(C・2010年10月12日)、ヴァン(C・2010年11月15日)、バルフレア(A・2011年4月11日)、フラン(B・2011年4月11日)
  • ファイナルファンタジーXIII』より - ライトニング(C・2010年7月1日)

ドラゴンクエストシリーズより[]

『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。サンディは体験版特典の連動隠しキャラクター。

  • ドラゴンクエストシリーズ全般より - スライム(D・2011年2月3日)[1]
  • ドラゴンクエスト』より - 竜王(S・2011年8月15日)
  • ドラゴンクエストII 悪霊の神々』より - プリン(ムーンブルク王女)(C・2011年2月14日)、クッキー(サマルトリア王子)(C・2011年2月14日)
  • ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』より - カンダタ(C・2011年6月13日)
  • ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』より - マーニャ(B・2011年3月14日)、ミネア(C・2011年3月14日)、ライアン(&ホイミン)(C・2011年6月13日)、アリーナ(A・2011年9月12日)、クリフト(D・2011年9月12日)
  • ドラゴンクエストV 天空の花嫁』より - ビアンカ(B・2011年5月16日)、フローラ(A・2011年5月16日)
  • ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』より - ヤンガス(D・2011年2月3日)、ゼシカ(A・2011年2月3日)、
  • ドラゴンクエストIX 星空の守り人』より - サンディ(D・2011年2月3日)

マップ[]

太字はデフォルトマップ。その他のマップは追加購入する必要がある。括弧内は配信日。

マップ(ファイナルファンタジーシリーズより)[]

2011年2月3日以降の配信マップは『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。

  • ファイナルファンタジーシリーズ全般より - 飛空艇(2010年7月1日)、飛空艇2(2011年7月1日)
  • ファイナルファンタジー』より - カオス神殿(2011年1月4日)
  • ファイナルファンタジーIII』より - クリスタルタワー(2010年8月2日)
  • ファイナルファンタジーIV』より - もうひとつの月(2010年11月1日)
  • ファイナルファンタジーV』より - タイクーン城(2010年7月1日)、古代図書館(2010年12月1日)
  • ファイナルファンタジーVII』より - ゴールドソーサー(2010年7月1日)、ミッドガル(2010年9月1日)
  • ファイナルファンタジーIX』より - アレクサンドリア(2010年7月1日)
  • ファイナルファンタジーX』より - ビサイド・キーリカ(2011年10月3日)
  • ファイナルファンタジーXII』より - ビュエルバ(2010年10月1日)、ラバナスタ(2011年4月1日)

マップ(ドラゴンクエストシリーズより)[]

『DQ&FFいたストMOBILE』以降で登場。

  • ドラゴンクエストシリーズ全般より - ラダトーム城(2011年2月3日)、ダーマ神殿(2011年5月2日)、アレフガルド(2011年8月1日)[1]
  • ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』より - モンスター闘技場(2011年9月1日)
  • ドラゴンクエストV 天空の花嫁』より - オラクルベリー(2011年3月1日)
  • ドラゴンクエストVI 幻の大地』より - 海底神殿(2011年2月3日)
  • ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』より - トロデーン城(2011年2月3日)

脚注[]

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 1.0 1.1 PC公式サイトでは「ドラゴンクエストシリーズ」、携帯電話公式サイトでは第1作『ドラゴンクエスト』からの出典となっている。

外部リンク[]

テンプレート:いただきストリート テンプレート:DragonQuest

テンプレート:Video-game-stub

Advertisement