テンプレート:漫画 『チョコチョコボンボン』とは、集英社の「月刊Vジャンプ」に連載されていた、スーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーV』の前史を書いたギャグ漫画。作者は菊池晃弘。元々はFF研究室というコーナーに連載されていたが、好評で「緊急増刊ファイナルファンタジーVI」等にも掲載され 、書き下ろしとFF情報をミックスし単行本化された。
概要[]
基本的に『ファイナルファンタジーV (FFV) 』のオープニングまでの冒険を描いたバッツとボコの物語であるが、連載中に発売された『ファイナルファンタジーVI』と『ファイナルファンタジーVII』の宣伝もかねており、双方のキャラクターが入り乱れた世界になっている。「次元の狭間」によってシリーズの垣根を超える事が出来る(『FFV』の世界は『FFVIII』・『FFIX』・『FFXII』とサブキャラクターに接点がある)という設定が存在する『FFV』の世界ならではの展開ではあるが、ギャグ漫画なので考察の対象として考えるべき物ではない。『FFV』でバッツの仲間となるファリスが登場するが、バッツとは出会わないなど『FFV』の物語に関して破綻なく繋がっている(もっとも、土のクリスタルの力を授かる前でありながら、竜騎士にジョブチェンジするなど破綻個所もある)。連載はバッツが隕石の落下を見つける場面で幕を閉じた。
登場人物[]
- バッツ(バッツ・クラウザー)
- 父の遺言で、チョコボと世界を見て回る旅をしている青年。テンションが高く、いつもボコのボケにツッコミを入れている。竜騎士にジョブチェンジ可能(服を着替えているだけなので、公式な物ではない可能性もある)。
- ボコ
- バッツのパートナー。天真爛漫で無邪気なボケ役だが、チョコボシリーズや原作と比較すると少し厭らしく逞しい性格をしている。物凄く速く走れるが燃費はあまりよくない。
- マタタビッチ
- ゲイラキャットをベースにしたライバルキャラ。後に大ヒットするポケットモンスターのニャースに酷似。
- ファリス
- 海賊の女船長。漂流したボコを助けたが、バッツには出会わなかった。
- セリス将軍
- 『FFVI』のガストラ帝国ルーンナイトのセリス・シェール。この時点では帝国に忠実な兵士としてバッツ達を取り締まる。趣味はカラオケ。
- マッシュ
- 『FFVI』の旅の格闘家マッシュ。バッツ達を助けたが、モンスターの群れに取り残された。
- エドガー
- 『FFVI』のフィガロ国王エドガー。
- シャドウ
- 『FFVI』の暗殺者(アサシン)シャドウ。原作と比較して非常にテンションが高かった。
- ガウ
- 『FFVI』の孤児ガウ。
- ウーマロ
- 『FFVI』の雪男ウーマロ。骨で作ったマシンでFF1レースに出場するが、骨では走れなかった。
- ゴゴ
- 『FFVI』のものまねしゴゴ。車のものまねをした。
- モグ
- 『FFVI』のモーグリのモグ。ゴゴにのってFF1レースに出場した。
- セッツァー
- 『FFVI』のギャンブラーのセッツァー。バッツ達にブラックジャック号の修理代として、借金の返済を迫る。
- クラウド
- 『FFVII』の元ソルジャーのクラウド・ストライフ。「興味ないね」とバッツ達に関わってこなかった。
- ティファ
- 『FFVII』のセブンスヘブンを経営するティファ・ロックハート。ボコにバンダナをくれた。
- バレット
- 『FFVII』のテロ組織アバランチのリーダー。バッツ達に厳しくあたった。
キャラクターデザイン[]
- 渋谷員子
- バッツ / ファリス
- 石井浩二
- チョコボ / モーグリ
- 天野喜孝
- セリス / エドガー / マッシュ / ウーマロ / ガウ
- 野村哲也
- ゲイラキャット / セッツァー / シャドウ / クラウド / ティファ / バレット
|